ブログ一覧

投稿日:2019年5月21日 | 最終更新日:2019年5月21日

【5分の壁】侵入を防ぐ!窓の防犯対策

皆様、こんにちは☺️

今回は、前回に引き続き「お家の防犯対策」について書いていきます。
ご覧いただいている皆様の防犯意識を、私が底上げしてみせますよ!!!



前回は、防犯対策以前の問題である「施錠」について強く呼びかけました。
お家の施錠をしっかりするのは、防犯対策ではありません。厳しいことを言うようですが、当たり前のことだと思ってくださいね。


詳しくは前回のブログをご覧ください。






さて、前回の記事の最後に、「防犯対策はまず窓から!」ということをお話しさせて頂きました。
本日は、具体的にどのような防犯対策が出来るのかをお伝えしていきます。






『防犯合わせ複層ガラス』


これは、ガラスの間に樹脂膜を挟んだガラスのこと。
この樹脂膜が破れにくいため、防犯に適したガラスになっているのです。

また、もし割れたとしても破片が飛び散りにくいので、防犯対策のみならず地震や強風などの際にも、ケガ防止等に効果的です。

そして、窓ガラスに関しては、昨日ご紹介した『CPマーク』を目安に探すのもおすすめです。
もちろん、「絶対安心!」というわけではありませんが、一定の防犯性能試験に合格した製品(玄関・窓・シャッター等)にのみ貼られています。

特に、「侵入に5分以上時間が掛かる」という部分は重視されているようです。


窓ガラスの場合は、もし侵入犯が割ろうとしても時間がかかったり、割れても破片が飛び散りにくいとなれば、手を差し込んで鍵を開けるということも難しくなってきます。

手間がかかればかかるほど、侵入はその住宅への侵入を諦める傾向にあるので、防犯性能試験に合格している製品(CPマーク)もぜひ参考にしてみてください◎




『ロック付きのクレセント錠


クレセント錠とは、皆さんが普段窓を閉める時に「鍵」と呼んでいる物のことです。
しかし、クレセント錠は、防犯性を考慮されて作られたものではありません。

というのも、クレセント錠付近のガラスを割られたら、そこから手を入れて簡単に開けることが可能だからです。
そして、クレセント錠は本来、窓をしっかりと固定することで密閉度を高める「締め金具」としての役割を果たすものなのです。

ですから、実は鍵と呼ぶには心許ないものなのです。


こちらの対策としては、ロック付きのクレセント錠に交換するのがおすすめです。
ネットで調べると、ダイヤル式のロック機能が付いたタイプもあります。
先ほどご紹介した防犯ガラスと合わせてご使用いただければ、より強固な防犯対策になるかと思います。

また、このような対策を組み合わせることにより、万が一侵入犯にお家を狙われても、「時間が掛かりそう…」もしくは「時間が掛かる!」と思わせることが重要です。



また、窓に『補助錠』を付けることで、更に防犯効果が高まります。
補助錠には様々な種類があり、100円ショップなどで購入できる商品もあるようです。


他には、外されにくく頑丈な『面格子』を付けるといった方法もあります。
ただ、これは出入りに使う窓には使用できなので、場所を選びましょう◎






このように、「防犯対策はまず窓から!」と一言で言っても、実は色々な対策があります。
ただ、一番最初にやることを選ぶなら、私は『防犯合わせ複合ガラス』に替えることを選びます。


窓が割られてしまえば、鍵を開けなくともそこから侵入することが出来てしまうと思うので、割れにくいガラスにするのは効果があるのではないかと思います。




お家の防犯対策、1人1人が「自分のこと」だと思って考えてみてください。
他人事ではありません。



そして、前回から皆様の耳にタコが出来るほど言っていますが、外出時・就寝時は戸締りをしてください。
個人的には家にいる時も、その後誰かが帰ってくるとしても!!!その都度、玄関の鍵は締めていいと思います。




今回は主に「お家の防犯対策」と言っていますが、自分が家にいる時に堂々と押し入ってこられたら…ということも想像してみてください。
「お家の防犯対策」の大前提には、「自分自身の身を守る」ということがあります。

脅かしたくて言っているわけではありません。
しかし、侵入被害は空き巣だけには留まりませんし、施錠していたら防げた被害も絶対にあります。




そして、残念なことに防犯対策をしているからと言って、防犯を完全に防ぐことが出来る!というわけではないのも現実です。
「この対策が絶対!」と言えるものはありません。

本日ご紹介した防犯対策を実践すれば、侵入被害を絶対に防げます!なんて、誰も保証してくれるわけでもありません。


だからこそ、施錠は絶対にしてください。
特に、施錠を怠っている方にとっては、今からすぐに、お金もかけずに始められる防犯対策の1つです。
もちろん、施錠だけでは防犯対策にならないということも、意識していてくださいね。



これからの時期は夏も控えているので、窓を開ける機会も増えると思います。
開けっ放しで出かけたり、就寝時に開けたままにしておくのはもってのほかです。


冷房機器も上手に利用して、防犯対策の意識を忘れないでください。




この記事をご覧になってくださった方1人1人が、少しでもいいのでお家の防犯対策について考えてくれることを祈っています。


それではまた!

 

 

 

✿質問内容・感想等はブログにてご紹介させていただく場合があります。予めご了承くださいませ✿

【対応エリア】
土浦市・つくば市・阿見町・牛久市・かすみがうら市・石岡市・美浦村
リフォーム・増改築専門 平沢工務店
☎0120-883-008

ブログ一覧へ戻るボタンです

S