ブログ一覧

投稿日:2019年7月20日 | 最終更新日:2019年7月20日

【災害対策】災害時に備えて、非常用品を揃えよう!

皆様、こんにちは☺️

あっという間に7月も後半戦。
そして、それと同時にようやく夏も到来!


いつ見ても、週間天気予報が灼熱の晴れマークですね。
しかし、私は昨日、それがまた一気に雨マークに変わる夢を見て、1人でゾッとしていました…(笑)

雨は嫌いじゃないけど、梅雨のように連日雨となるとなかなか辛いです…。





 

 

 

 

さて!
本格的に夏がやってきたとなると、次に心配なのは【台風】ですね。

夏から秋にかけて発生頻度が増えるので、今から台風対策の準備を行っていきたいですね。


本日は、今すぐに実践できる台風対策についてお話ししていきます。

自分には関係ないと思わずに!
ぜひ今すぐに実践していただきたいです。


備えあれば憂いなしです◎
それでは、ご紹介していきます。

 

台風対策その①非常用品を揃えておきましょう

  • 懐中電灯(電池も)
  • 携帯ラジオ(電池も)
  • ライター、マッチ
  • カセットコンロ
  • カセットボンベ
  • 非常食品
  • 飲料水
  • 救急薬品
  • 常備薬
  • 給水タンク(給水車から水をもらう時用)


などなど…

ライフラインが途絶えた場合を想定すると、想像以上に必要なものが出てきます。
スマートフォンのバッテリーや、ウェットティッシュなどもあると便利かと思います◎



また、女性の方は生理用品、乳幼児は離乳食など、必要なものは人それぞれ異なってきます。
高齢者の方や障害者の方と暮らしているご家庭なども、必要なものをしっかりと把握して、準備しておきましょう◎





台風対策その②非常持ち出し用品を揃えておきましょう

  • 飲料水
  • 非常食品(乾パン、レトルト食品、缶詰等)
  • 缶切り
  • 救急医薬品
  • 常備薬
  • マスク
  • ウェットティッシュ
  • 懐中電灯(電池も)
  • 携帯ラジオ(電池も)
  • ライター、マッチ
  • 下着
  • タオル
  • 寝袋
  • 雨具
  • 使い捨てカイロ
  • ティッシュ
  • ゴミ袋
  • 貴重品




以上は非常持ち出し用品の1例です。
リュックサックなどに入れて準備しておくといいかと思います◎


こちらも先程と同様に、人それぞれ必要な物も合わせてしっかりと準備しておきましょう。




 

 

いかがでしたか?

用意しておくべきものは想像以上に多いですね。
そして、色々なサイトを参考にしていると、正直これよりもっと多いです…。

ひとまず、最低限必要なものを書こうと思って厳選したつもりですが、これでも多いと感じるのではないでしょうか。


そして、このように改めて災害時に用意しておくべきものを書き出してみると、自分が普段、どれほど多くのものに囲まれて過ごしているかがよく分かります。

参考にしたサイトのリンクを貼っておくので、ここに載せなかった物もぜひ参考にしてくださいね。

気象庁 自分で行う災害への備え | https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html






災害に対する対策は、災害が起きてからでは間に合いません。
1人1人が日頃から災害に対する意識を強く持ち、備えておくことが大切です。 



このブログをご覧いただいている方は、特に土浦周辺や茨城県にお住まいの方が多いと思います。

東日本大震災の際には、茨城県も大きな被害を受けました。
その時の経験を無駄にせず、しっかりと対策を行っていきましょう。




それではまた!

 

 

 
 
 
 
 

【対応エリア】
土浦市・つくば市・阿見町・牛久市・かすみがうら市・美浦村・石岡市
リフォーム・増改築専門 平沢工務店
☎0120-883-008

ブログ一覧へ戻るボタンです